【株式会社荒木組 様】同業他社との識別、差別化をユニフォームで。伝統とトレンドの融合
- k-nagamune
- 9月12日
- 読了時間: 5分
更新日:3 日前

2025年9月
― 企業概要 ―
株式会社荒木組様は、大正10年の創業以来、地元・岡山の建設業界を支えられ、2021年に創業100周年を迎えられました。医療・福祉施設、教育施設、共同住宅、社寺仏閣等の建築工事や、堤防や高速道路等の土木工事まで幅広い実績を持たれています。
建築は「匠」、土木は「魂」をキーワードに品質に徹底的にこだわる姿勢が特徴。
お客様の「想いを、カタチに」したものづくりを実現するために常に新しい技術やアイディアを駆使しながら、お客様へ寄り添い、地域を想いながら、日々お仕事に邁進されています。
今回は、100周年記念を目前に更新されたユニフォームについて、当時を振り返りながらインタビューさせていただきました。
当時、ユニフォームを新しくするにあたって、最も重視されたことは何でしょうか?
担当者:
一番気にかけたことは、同業他社様との識別ができるかどうか、ということです。
1つの現場で、同業他社様と共同でお仕事させていただくことも多くあり、その際に一目で弊社の社員を認識できるようにしたかったのです。
ユニフォームの色はもちろん、着た時のシルエットや後加工なども含めて、荒木組らしさを出せるユニフォームを検討しました。

どのようにして決定まで至りましたか?
担当者様:
様々な部署のメンバーから意見を聞きました。
当初は私が意見をまとめていたのですが、大変多くの要望がありました。最終的には、社員の意見を役員がまとめ、社長の了承を得て、なんとか決定することができました。
ユニフォーム選びで苦労された点はありますか?
担当者様:
決定するまでに、意見が中々まとまらなかったことですかね。
なかなか決まらず困っていたので、途中でカイタックさんから役員へ提案をしてもらうようにしました。
それから、年配の社員の一部から、検討中のユニフォームに対して、「窮屈そうだ」との意見が出たことですね。
今までは、かなりゆったりとしたデザインのユニフォームを着ていたのですが、提案していただいたユニフォームは体にフィットする着用感で、シルエットがすっきりとしたデザインだったので。
でも、担当営業さんから今のユニフォームのトレンドを説明いただいて、不安のあった方たちも納得していただけました。
今では、年配の社員も新しいユニフォームに満足しているようです。

カイタックを選んだ理由をお聞かせください。
担当者様:
元々、長く取引させていただいていて、その信頼感が一番大きいですね。
それから、「荒木組らしさ」をどうやってユニフォームで出すか悩んでいたのですが、担当営業さんが「社名の刺繍だけではなく、ワッペンも付けてみては?」と、ご提案をいただきました。
当社は、品質の徹底のために使っている「匠」と「魂」というキーワードがありまして。現場でも、品質旗として掲げているのです。ご提案いただいた時に社員一同、良いアイディアだと共感したので、ユニフォームにも「匠と「魂」のロゴワッペンを後加工で付けることにしました。
新しいユニフォームの着用感はいかがでしょうか?ご感想をお聞かせください。
社員A様:シャツやブルゾンにはペンや野帳、スマホを入れられるポケットが多くて便利ですね。
必要な道具を全てポケットに入れてもまだ余裕があるくらいの収納力に満足しています。
社員B様:以前のユニフォームよりも、ストレッチ性が良くてよく伸びますね。以前のものは汗をかいた時に体に生地が張り付いて機動性が良くなかったのですが、今のユニフォームは動きやすいと感じます。パンツシルエットも、以前はストレートで余分なゆとりがあるためか、作業の際に引っかかってしまうことがありましたが、今はすっきりとしたシルエットのデザインで体にフィットしているので、引っかかることがなくなりました。
社員C様:私は、ブルゾンの脇部分が紺色の配色になっていて、着痩せ効果があるので気に入っています。


社員D様:今までポロシャツという選択肢がなかったので、ポロシャツを導入してよかったと感じています。夏の暑い現場や事務所でも長袖シャツしかなかったのですが、ポロシャツを導入することによって事務作業も快適になりました。ポロシャツのロゴマークは他のトップスと違って会社ロゴを同色の刺繍にしていて、主張が控えめになっています。なので、通勤にも使いやすく、仕事帰りに用事があっても立ち寄りやすいのもメリットを感じています。


カイタック営業コメント:
荒木組様の以前の制服は上下が同じ色のセットアップでストレッチ性はなく、パンツはツータックでゆったりとした印象でした。今回はあえて上下が違う色のセパレートにし 、ストレッチ性があり、パンツをノータックする事によりすっきりスマートに見える印象に変わりました。結果、若い方からベテランさんまで、世代を問わず好印象になれるスタイルのご提案ができたかと思います。
こちらのユニフォームを変更当初は、地域内で上下セパレートのスタイリングをしているのが荒木組様だけでしたが、今となっては同業者様が真似したがるコーディネートになりました。
―企業紹介―
株式会社荒木組
事業内容 : 総合建設業(特定建設業)
所在地 : 〒700-8540 岡山県岡山市北区天瀬4-33
ホームページ : https://www.arakigumi.com/












